コマンドラインインターフェース
vitepress dev
指定されたディレクトリをルートとして使用して、VitePress 開発サーバーを起動します。デフォルトは現在のディレクトリです。現在のディレクトリで実行している場合は、dev
コマンドを省略することもできます。
使用法
sh
# start in current directory, omitting `dev`
vitepress
# start in sub directory
vitepress dev [root]
オプション
オプション | 説明 |
---|---|
--open [path] | 起動時にブラウザーを開く (boolean | string ) |
--port <port> | ポートを指定 (number ) |
--base <path> | パブリックベースパス (デフォルト: / ) (string ) |
--cors | CORS を有効にする |
--strictPort | 指定されたポートがすでに使用中の場合、終了する (boolean ) |
--force | オプティマイザーにキャッシュを無視して再バンドルさせる (boolean ) |
vitepress build
本番環境向けに VitePress サイトをビルドします。
使用法
sh
vitepress build [root]
オプション
オプション | 説明 |
---|---|
--mpa (実験的) | クライアント側のハイドレーションなしでMPA モードでビルドする (boolean ) |
--base <path> | パブリックベースパス (デフォルト: / ) (string ) |
--target <target> | トランスパイルターゲット (デフォルト: "modules" ) (string ) |
--outDir <dir> | cwdを基準とした出力ディレクトリ (デフォルト: <root>/.vitepress/dist ) (string ) |
--minify [minifier] | ミニファイを有効/無効にするか、使用するミニファイアを指定する (デフォルト: "esbuild" ) (boolean | "terser" | "esbuild" ) |
--assetsInlineLimit <number> | 静的アセットの base64 インライン閾値 (バイト単位) (デフォルト: 4096 ) (number ) |
vitepress preview
本番ビルドをローカルでプレビューします。
使用法
sh
vitepress preview [root]
オプション
オプション | 説明 |
---|---|
--base <path> | パブリックベースパス (デフォルト: / ) (string ) |
--port <port> | ポートを指定 (number ) |
vitepress init
現在のディレクトリでセットアップウィザードを開始します。
使用法
sh
vitepress init